地学団体研究会Web::定期刊行物

地学教育と科学運動バックナンバー

既刊一覧はこちら

第81号(2018年11月)


『地学教育と科学運動』第81号(2018年11月)目次

    • ジオパーク組織を活用した2016年糸魚川市駅北大火の被害調査活動……小河原孝彦・竹之内 耕・茨木洋介 3
    • 食品添加物や生薬と岩石……石丸一男 14
    • 学び合う「大地のつくりと変化」の授業……古川義雄 21
    • 体感気温の記録から季節の区分を考える—北海道千歳市では1年の6割は“寒い日”!?— ……金川和人 29
    • 教材としての新生代放散虫化石……坂井 充 35
    • 原発教材図版集(第2回)……関根一昭 39
    • 泊原発の地質的問題点について……関根達夫 47
    • 首者圏中南部での減災マップづくり……角田史雄 51
    • 地学団体研究会前橋支部の『ぐんまの自然と災害』刊行の経過と課題……北爪智啓 56
    • 日本のクリノメーターの歴史(1)……会田信行 61
    • やまと隕石初発見50年目の思い出会話と考察—初発見当時の状況と南極隕石大量収集への道程—……吉田 勝 66
    • 埼玉県小川町~東京都青梅市の寺院にある石灰岩でつくられた近世の石造物……松岡喜久次 73
    • この一枚
    • 八丈島—陥没体の壁沿いに歩く……八丈島地質調査グループ 1
    • 朝日団研雪を押しのけて……朝日団体研究グループ 2
    • 宇宙(1)……松岡喜久次 2
    • 花綵通信
    • 広島県における西日本豪雨災害について……越智秀二 79
    • 新潟でのNUMO(原子力発電環境整備機構)の科学的特性マップ対話型説明会に参加して……赤井純治 82
    • ゆく雲にたくして
    • チシマザクラをたずねて……足立久男 85
    • 地学ハイキング北から南から
    • みやぎ地学ハイキング「仙台市泉区焼河原の貝化石」報告……安達正陽 88
    • 応用地質の現場から
    • 海外の地質技術者の仕事について(ジプチ編)……細田年晃 91
    • なかまと歩く―団研アルバム
    • 本宿陥没盆地の第二次陥没の謎に挑む……本宿陥没研究会 95
    • 読書のすすめ
    • 『ぼくらの秘島探検隊』(宗田理)……末永和幸 84
    • 支部報より
    • 慶長津波と慶長遣欧使節について……石丸一男 98
    • サンドピクチャーで堆積を考える……安達正陽 102
    • 豊洲移転問題と食の安全と安心……平野義明 104
    • 80号への 読者の声…… 78
    • 編集委員会より
    • カラー頁が2頁まで無料になる場合があります!…… 94

ページトップへ





既刊一覧はこちら